投稿

12月, 2012の投稿を表示しています

iTunesで同期せずにiPhoneへと曲を転送する奥の手

イメージ
同期すると曲が消えてしまったり、母体を変えるとわりと面倒になることが 多いiTunesですが同期せずに曲を追加する方法があります。 オートフィルという機能を利用したものになります。 まずは左下に新しく曲追加用のプレイリストを用意します。 (名前はなんでもいいです) その後追加したい曲を先ほど作ったプレイリストへ投下します。 その後、自分のiPhoneなどのデバイスからミュージックを選び、 "次からオートフィル"のプルダウンメニューをクリック。 最後に、先程作ったプレイリストを選び、オートフィルを実行! これで同期という工程を取らなくても指定の曲を追加することが出来たかと思います。 状況によってこの限りではないかもしれません、あしからずということで。

iTunes11.0アップデート後、なるべく以前の表示に戻すには

イメージ
iTunes11.0にアップデートするとこのように簡素なUIになっており違和感を覚えます。 出来るだけ以前の表示に近づけるには 表示メニューよりサイドバーを表示(Alt+Cmd+s) さらに 表示メニューよりステータスバーを表示(Cmd+/) これで以前の表示にだいぶ近づいたかと思います。 ただし、左サイドバーを出すとiTunes11.0からの新機能である、 曲名ドラッグによる右サイドバー(プレイリストへの追加が可能) が出ない仕様になっているので注意です。 まとめるまでもない記事ですが、投稿テストがてら。 ちなみにミニプレーヤーへの切り替えはAlt+Cmd+mとなっております。